アーティストを見つづけること

 いつの頃からはもう覚えていないのですが、たしか80年代のはじめくらいだと思います。僕は、細野晴臣さんというアーティストを、一生追いつづけようと決めたのでした。そう、自覚的に決心したのでした。それは、その当時までの彼の足跡や、その当時のリアルタイムでの活動・音楽家としての才能を見ていて、「紛れもなく、この人こそ戦後日本が生んだPOPにおける最大の良心だ。」と確信できたから。 僕らは、ロックを中心とする音楽に、音楽以上の価値を見出してきた世代です。ある人の髪形が変わったり、バンドが変わったり、環境が変わったりすると、そこには何か意味があるはずだ、と、友人と話したり考えたりした世代です。そんな僕らにとって、最も刺激的だった人が彼だったのです。 で、ここ数年の再びの活発な活動・それもティンパンのメンバーとの活動までを、色んな形で見てきたつもりです。

 そうすると、彼の人生のある側面を何十年も見ていることになっているわけです。このことは、僕の生活や考え方にも、すごく大きな影響を与えていると思います。最初は、その時々の発表されたサウンドなり曲の中のメッセージを、時代の中で受け止め考えてきただけだったのが、時間が積み重なってくると、過去の作品と最新作の対比の中で、「彼が変わった・変わらない」などの検証が始まります。そこに、その時々の彼自身のコメントなんかが付加情報として入ってくると、またそこで考えたり納得したりする。 このことがとても面白いのです。

 ほかにも、最近では金森幸介さんの復活とか、五つの赤い風船の復活とかがあると、単にリユニオンや懐古趣味を超えて、その出来事にどんな意味があるのかなあ、とか、逆に情報が聞えてこなかった間、例えば西岡 たかしさんは何をしてたのかなあ、と、彼らのアンソロジーが気になってしまうのです。 それは、もともとロックでもフォークでも、「自分を歌う」ことで僕らに響いた音楽だったから。で、そんな「失われた日々」を知りたいと思ってネットで情報を集めると、アウトラインは今やすぐに出て来ますから、そこで彼らの人生に思いをはせたりするわけです。

 いま、かつてないくらい、セールス以外の部分で充実を見せている(と僕は思う)日本のロックの中に、お気に入りのアーティストを持っているみんな。その人の活動をずーっと追って御覧なさい。それこそ20年くらい。きっと、そのアーティストと一緒に生きていく20年は、君のライフを豊かにすると思います。 僕は、そうでした。