番外編:メディアとしてのレコード


1975年の6月初め。京都にいた僕は、河原町の輸入盤屋さんで1枚のアルバムを買いました。980円でした。タイトルはBEST OF THE BEACH BOYS VOL.2 。その前に本屋さんでいろいろ立ち読みして、ティンパンアリーのツアーがあることを知り、チケットの入手方法(郵送だったと思う)を確認し、本はかわずに電話番号だけメモして、レコード屋さんに向かったのでした。

このアルバムは、今で言うワゴン・セールの棚に、ほかの沢山の60年代のアルバムとともにありました。遅れてきた60年代ロックファンだった僕には、その500枚くらいのアルバムのうち100枚くらいは宝物に見えました。だって、ジョンメイオールWITHクラプトンのアルバムや、PPMのオリジナルアルバム、ディランの初期ものが、全部1000円以下であったのですから。しかし・・・。お金がなかったので、たった一枚買うのに、その時は2時間くらい迷って、最後はビーチ・ボーイズのBESTが手元に2枚のこりました。で、これを選んだのです。長い間ほしかったDON'T WORRY BABYが入っていたから。

レコード屋さんを出たときの、夕方5時くらいの日差しを、よく覚えています。その店は河原町通りの真ん中あたり、そう蛸薬師通りあたりの路地にあったので、夏前の京都特有の「ム」っとくる空気が足元からきたし、横の中華料理屋の餃子のにおいもあって、いやなむせかえり方をしたのですが、空は真っ青でした。 「ビーチボーイズを手に入れるのにふさわしい天気や!」と、御機嫌でバス停に向かったのをよく覚えています。・・・手持ちのお金はもう、そのバス代しかなかったのでした。100円しか。

このレコードを聞いたのは、それから1ヶ月後のことです。というのは当時はまだ京都の下宿にはオーディオがなくて、そうやって買ったアルバムを夏休みに実家に持って帰って聴いたのです。7月の和歌山は、素晴らしい夏になります。そんな中で大音量でこのアルバムを聴いていると、幸せでした。実家はまだクーラーがなく、でも海からの風で十分涼しい環境が、この音楽をより気持ちよく感じさせてくれたのでした。 

…あれから26年。こんな風に、たった一枚のアルバムを大切に持って歩いたりすることが、すごく減っています。っていうか、なくなってますねもう今では。僕の場合それは、LPからCDにパッケージが代わった頃にそうなったのでした。今から思うと、そのくらい、つまり80年代の中ごろくらいから、僕らの音楽の扱いが変わったように思います。なにかより直接「音楽だけ」を売り買いするようになったと思う。

 LPレコードの時代は、ジャケットのアートワークや、クレジットの見易さから、このアルバム1枚に携わった人たちや周辺の文化がなんとなく感じられて、そこからグラフィックデザインに進んだ人も多かったし、ファッションに進んだ人も多かった。つまり、アルバムジャケットは一種の新しい動きを伝える大きなメディアでもあったのです。特に日本のロックの場合は、その仕事を通して出てきた才能がすごく多かったと思います。チャボの奥さんであるおおくぼ ひさこさんは、最も早くから日本のロックを切り取ってきた写真家だし、ミカバンドのジャケットワークを作ったWORKSHOP MU! は、商業デザインに50年代のアメリカンPOPグラフィックを導入した人たちだし、スタイリストという職業もこの辺から先鋭的に出てきたし。 

 60年代中ごろに、ディランが言った名言「いろんなことが同時に起こってる。」そのままに、70年代後半までの日本のフォークやロックシーンは、音楽以外のたくさんのことにも影響を与えながら広まっていきました。それはでも、あるときは周辺文化のクリエイティブたちからもらったものに影響されて自分たちも始めたことも、大いにあったということです。たとえば、インディアンの思想を広めた人たちはミュージシャンではなかったし、パンクが出てきて最初に反応したのはデザイナーだったのです。そう。ミュージシャンだけがある世代を代表していたわけではなく、彼らの横には優れて先覚的な人たちが多方面でがんばっていたのです。

 こういった、文化の連鎖というか横のつながりは、80年代中ごろに音楽がCDメディアになった頃から分断され専門化されていったように思います。その頃からですね、僕にとってロックがあまり響かなくなったのは。音楽が音楽のみ聞こえてくるようになって、ファッションや広義の文学からのメッセージは、それぞれのメディアで閉じられた世界で大きくなって行きだしたのです。そのことは、立花ハジメのようなデザイナーでもありミュージシャンでもあるといった柔らかな才能をオミットし、音楽が結果的にどんどん不自由な感じになって行ったことと関係があると思います。

 僕が75年に手に入れたビーチボーイズのアルバムは、ファクトリー・シールを開けるとぷーんと輸入盤のにおいがしました。ジャケットにはメンバーがサーフボードをみんなで持っています。で、音も国内発売のレコードより大きいのです。それらすべてのことから、僕等はアメリカのロックを考え、時代を考え、あこがれました。 LPの時代は、こんなにも豊かなメディアでもあったのです。